2016年9月25日、通常は狛江消防署で開催されている救命講習を、パーク・ハイム狛江で出張実施していただきました。心肺蘇生やAEDの使い方、止血法などを学び、正しい応急手当ができるようにするもので、3時間の聴講・実技を受けた修了者には救命技能認定証が授与されます。


ポイントをおさえた講師の指導で、いざという時に役に立つ技能を習得できました。職場で講習を受けて取得された方も多いと思いますが、まだの方は次の機会にぜひ取得してください。
2016年9月25日、通常は狛江消防署で開催されている救命講習を、パーク・ハイム狛江で出張実施していただきました。心肺蘇生やAEDの使い方、止血法などを学び、正しい応急手当ができるようにするもので、3時間の聴講・実技を受けた修了者には救命技能認定証が授与されます。
ポイントをおさえた講師の指導で、いざという時に役に立つ技能を習得できました。職場で講習を受けて取得された方も多いと思いますが、まだの方は次の機会にぜひ取得してください。
パーク・ハイム狛江では4回目となる防災訓練を4月17日(日)10時~12時に開催しました。当日は雨が降ったり止んだり、また強風の中、123世帯から199名の方にご参加いただきました。また、初の試みとして狛江市防災会和泉多摩川支部の方にもご参加いただき、地域での共助の実践ができたのではないかと思います。ご協力いただいた方々に感謝申しあげます。
当日の様子を動画でまとめました(再生時間7分30秒)。
https://www.youtube.com/watch?v=uFppVJ2-L1A
全戸事前配布のプログラムがダウンロードできます。
防災訓練2016 プログラムPDFファイル
2016年設備見学ツアーを1月31日に開催しました。とくに防災活動と密接な関わりがある自治会の方々にマンション内のさまざまな設備を知っておいていただきたいため、今回から防災訓練前のこの時期に開催することにしました。今期自治会委員と一般参加の方をまじえ14名の参加がありました。
2015年11月12日、秋の全国火災予防運動にあわせて狛江消防署主催「防火のつどい」が西河原公民館で開催され、「人命安全対策等推進功労」においてパーク・ハイム狛江管理組合法人が署長感謝状を受け取りました。今後も自治会はじめ皆さまとともに、安心・安全なマンションづくりを目指してまいります。