毎年4月に開催してきた防災訓練は2年連続で中止としましたが、今年はそれに代わるイベントとして「防災週間2021」を開催することにしました。
お住いの皆さまの防災意識向上、備蓄の促進、水害時の避難についての動向把握などを目的に、5月15日(土)~23日(日)の期間、一同に集まることなく、参加型のイベントを開催します。詳しくは5月15日(土)配布予定の資料をご覧ください。
毎年4月に開催してきた防災訓練は2年連続で中止としましたが、今年はそれに代わるイベントとして「防災週間2021」を開催することにしました。
お住いの皆さまの防災意識向上、備蓄の促進、水害時の避難についての動向把握などを目的に、5月15日(土)~23日(日)の期間、一同に集まることなく、参加型のイベントを開催します。詳しくは5月15日(土)配布予定の資料をご覧ください。
例年1月~2月に設備見学ツアー、4月に防災訓練を開催していましたが、新型コロナウイルス感染症の拡大が続いているため、本年この2つのイベントは中止とします。
防災対策チーム定例会議では、 昨今のコロナウィルス感染拡大防止策を考慮し、防災訓練を開催するか否かを検討いたしました。
その結果、防災訓練は管理棟屋内に多くの人が集まるイベントであること、派遣が決まっていたVR防災体験車の4月以降の予定が未定となっていること、また感染が依然として終息を見せないことから、やむを得ず4月19日の開催は見送ることを決定しました。従いまして4月4日および18日の準備作業も中止となりました。現時点では代替の開催日は未定です。
予定をあけておいてくださった皆さまには申し訳ありませんが、次回開催時にまたご案内させていただきます。
2020年の防災訓練は4月19日(日)10時~12時に開催することが決まりました。
昨年に引き続き、東京消防庁のVR防災体験車が派遣されることが決まっています。最新のバーチャルリアリティで災害のさなかに身を置いたような体験ができるできる、アトラクション感覚の体験車です。今回は「風水害編」のプログラムを体験していただく予定です。
災害時はご近所で助け合う「共助」が大切。10時の開始時には同じエントランスの方どうしで顔を合わせ、ご近所として意識し合うようにしましょう。また昨年同様、地域の方も参加可能とします。
詳しくは4月上旬に配布予定のプログラムをご覧ください。