4月21日(日)防災訓練に市長来訪

ポスターに追記をしたとおり、防災訓練に松原俊雄狛江市長が来訪されます。パーク・ハイム狛江に市長が公務で来訪することは、おそらく初めてのことではないでしょうか。防災訓練の始まりから視察される予定となっていますので、参加される皆さまとお話ができる機会があるかもしれません。

VR防災体験車の派遣、近隣の方々を招いての開催と、初めてづくしとなる7回目の防災訓練、ぜひご参加ください。


プログラム(居住者向け)PDFダウンロード

プログラム(近隣向け)PDFダウンロード

VR防災体験車が防災訓練に登場

4月21日開催予定の防災訓練には、東京消防庁のVR防災体験車が来ます。昨年4月から稼働を始めた、日本にひとつしかない消防車両です。パーク・ハイム狛江の敷地内には入れないため、和泉多摩川地区センター横に設置します。

東京消防庁の説明資料より

VRゴーグルを装着してシートに座ると、周囲をぐるりと見渡せる映像と、音に加えて振動・揺れ・匂いなどの演出でリアルな大地震の再現を体験できます。昨年すでに狛江市のイベントに来ているので市内初ではありませんが、これ機にぜひ体験されてはいかがでしょうか。


また、今年の防災訓練は地域との連携を深めることを目的に、VR防災体験車を含めて近隣にお住いの方々にも参加を促します。


パーク・ハイム狛江居住者の皆さまは昨年までと同様に10時の開始から青リボン掲出、各エントランスで安否確認、2号棟前に集合して始まりのあいさつと○×クイズという流れでご参加いただきます。

近隣の方々は10時からその他の体験プログラムにご参加いただきます。VR防災体験車については○×クイズ終了後はパーク・ハイム狛江居住者優先で体験できるように計画しています。詳しくは4月上旬配布予定のプログラムをご覧ください。

2019年の防災訓練は4月21日(日)

今年の防災訓練は4月21日(日)10時~12時に開催することが決まりました。

狛江消防署のご協力のもと、楽しく貴重な体験ができるプログラムを検討中です。

当日は狛江市議会議員選挙の投票日となっていますが、防災訓練にもぜひご家族で参加いただきますよう、お願いいたします。